Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トヨタの無難さとスバルの完成度の高さ、マツダの急上昇感、日産のオモチャ感と各社の自動ブレーキの特徴が良く分かる動画ですねどこか会社の特徴も滲み出ているように感じます
その通りですね。
[ ヒロキ ドライブフィールの面では忙しないらしいですけどね数値上は良くても、安心感がないって感じでしょうね
ある意味設計段階で、基本として想定できる状況でこのていたらく・・・こんな物が、もっと厳しい状況がいくらでもありえる、普段の高速道路上で使えると?w
chunz32 これは事故を誘う車ですね笑日産は先進技術をただ単に搭載してるだけで、スカイラインのステアバイワイヤなんて試作品に無駄に高い金払わされて乗ってるようなもん笑日産はいち早く自動運転を実用化しようとしてるけど、それ以前の問題が山積み今の日産の管理体制なら納得せざるを得ない
[ ヒロキ 鈍い制御なのにプロパイロットですか笑笑noobパイロットに名前変えた方がいいんじゃないですかね
C27 セレナに乗ってます。渋滞で前方車両が少し加速して停止すると間違えなくぶつかります。エアコン入れると顕著です。
Yoichi Imai M
なんやそれ
運転支援参考になりました、特に知りたいのは①自動ブレーキ🛑踏み違い防止と制動で②レーンキープはセカンドレベルです、頻度と重大性が違います🛑日常生活で車が必要な場合🛑重大事故防止の参考です
ホンダがどの動画にも出ない理由は、低速まで追従しないからだと思う。レジェンドやアコードといった、いわゆる高級車以外は30キロ以下になるとACCがオフになる。つまりこの動画でやっているような、全車速域での追従はできないということ。FITやヴェゼルに付けないのは百歩譲ってまだ分かるが、オデッセイやステップワゴンくらいには付けてもいいのにと思う。しかしセレナ、この中だと一番自動運転に近いものであると宣伝している、一応レベル2なはずにもかかわらず、他社に劣っている部分が見える気がするんだが、本当にこれでいいのか日産?
いいんでしょう売れれば。
あくまで運転支援ですよ。それなりでいいんじゃないですか?軍事技術を応用してスバルは日本で最初に車に応用した企業ですよね。ダブルカメラを使っているので見渡せる範囲も広いし遠近感度がいいんだと思いますがどうですかね?最近は二眼カメラを搭載した車も増え始めました。
走りながら横から撮ってるカメラマンが一番かっこいい。
セレナ、試乗車での事故のニュースでは、夜間・雨天・前方の車が黒って話だったので納得してたけど、今回は全く逆の好条件にも関わらずギリギリ感がある。編集で声がぶつ切りになってるし、ちょっと他人にオススメできる車じゃないかなぁ・・
Noel960 これは話にならないですね(笑)遊び疲れても帰り道はおまかせ!とはよく言ったものです。
fanta261996 過去には「自動ブレーキなら日産!!」って言っていて、JNCAPの試験では結果がボロボロだったメーカーですからほとんど言うだけ言っとけな感じです。
現行セレナはJNCAPの試験で満点です。
Hot Hot 必要なのは常用域での安心感とドライブフィールの良さです。数値上では良いかもしれませんが
アイサイトの超安心感と、プロパイロットの名ばかり感半端ないな。笑マツダの考え方うんぬんって言ってるのは間違ってない。センサーではちゃんと手前から捉えてて、警告音でドライバー自らブレーキを踏むように促してる。カタログ等でもあくまでドライバーに任せたシステムで、避けられない状況で初めて事故防止・軽減に働くって書いてる。要するにBe a driverな考え。停まろうと思えば停まれる。まぁ自動追従の時くらいは効いてほしい感もあるけどw
家電は辛口評価とかしてる雑誌あるんだから、車もやってくれよ。こんなのでプロパイロットって言ってるのは問題じゃないのか?
ny noobパイロットに改名しましょ
同感です。日産は優良誤認CMもあり、もっとプロパイの実力を 知らされるべき。
CX-5のスタイリングは素晴らしい
それ
KU MA 人それぞれ好みがあるのにほんとこういう人嫌われるよね
KU MA ワールド.カーオブザイヤーに最終選考まで残ってたぞ。
なぜ、HONDAが無いのか。日産の自動ブレーキは40キロ以上だと止まれずにぶつかるらしい。他の検証動画に乗ってました。
C27セレナに乗ってますが、おもちゃ感ですね!流れに乗ってれば問題ないですが、停止や再加速になるとイライラしかないですよ。
さすが、スバルいいね
セレナのコメント酷すぎたのか動画の中のカットが多すぎる。何をいったのか逆に気になるなぁ
あれホンダは??
日産・・・こんなんで完全自動運転目指せてるのかなぁ・・・
最近の日産は、矢沢永吉さんを使って「技術の日産」ってCMで連呼してますけどね。
新・リーフのCMでは自動運転らしきシーンあるからそれなりに技術というか上がったんでしょうかね・・・??
HAYABUSAe653 ただCMの場合イカサマと言うか、いくらでも編集・合成ができますから。「自動ブレーキなら日産」の時のCMは、いかにもあらゆる速度域からでも止まれる!みたいなものでしたから。
なるほどそういう考えが(笑)
スバルは安心感が違いすぎるせっかくの運転支援なのにハラハラドキドキしなあかんとかなんの意味もない
運転支援でも支援の考え方によると思う。
考え方の違いって便利な言葉ですよね…考え方が違うのか性能が低いのか、評論家やライターの感想よりも多彩なシチュエーションでの豊富な試験を望みたいですねConsumer ReportsとIIHSがいい内容の試験を作り上げてくれることを期待したいです正直この動画やJNCAPの試験内容では「違い」と「格差」が区別つかないし、性格の違いもよくわかりません
kenji Nakajima 基本JNCAPは甘いんですけどね。その一方IIHS・ユーロNCAPなどは自動車保険協会や消費者団体が運営しているので、JNCAPとは桁違いに厳しいし手加減なんてしません。
さすがは、元飛行機会社、中島飛行機!現スバル、航空機エンジンを作っていただけの事はあるな!完成度の高さは凄まじいな!
センシングって、停止までしてくれないからかな
車のコメントって、もっと辛口で価格や期待度を考慮して欲しいかな。何かセレナかばうような見守りレビューはずるい。メーカーの方針通りの車の出来具合は理解出来ました。
本田さんは
誇大広告でも何でもやっちゃえ日産だね(ㆁωㆁ*)
真夏日更新 偉そうに言うなら自分作ってみれば?
木崎喬滋 1年前に返信するのもアレだけど、なんかズレてるよ
それ以前に、スバル以外の車は、こんな風に比較記事になるような機能は、基本高めの車しか付いてないよな。車両本体で200万切るのって他社にあるの?安全をアピールするなら、それこそ初心者が買うような車でも付けるべきだろう。多少誤作動(前走車の白煙に反応)の心配はあるけど、機能的には十分なver2なら、中古車もかなり出回ってきた。
guchi デミオとか?
なぜホンダがないのかな?
メーカーによってこういった装備の機能や性能が違うのは問題だと思います。先日も高速道路のセンターを飛び越えてバスに正面衝突した事故も自前の車がメンテナンスで借り受けた「代車」でした。車が変わり勝手が変わることによる事故なんかも十分あり得えるのではないでしょうか。せめて日本では各メーカー出資した会社を作って運転支援システムを開発し、どの車に乗っても同じように信頼のおけるシステムが提供されれば・・・と。
無理だと思いますよ。どのメーカーも「独自開発」にこだわってうちが優秀と言いたいんですから。
アイサイトツーリングアシストのレヴォーグがない、やり直し。
こういうテストは、価格帯別にやらないと公正な評価は出来ない。
項目ごとに点数つけてテロップで流して欲しいね。はっきり言って五味さんの方が上。
モニタリングは、60歳以上の街の素人爺さんを参加させたいただきたい。これがホントのモニタリング!!!
車体重量は関係しないか?マツダやセレナは重いから微妙に不利なんじゃ?アテンザやリーフでやってほしかったな。もしくはハリアーかフォレスター。なぜこのラインナップで比較したのか。
ホンダはまだ無理ですよ。
またHONDAが出てないや?テストするに値しないって事?
ホンダない理由言わんと
スバルの最新ならレヴォーグ持ってこいよ……(笑)
こんなもん、3年以上前の、初期型レヴォーグで達成したもんだしなw時代はツーリングアシスト。
ホンダはACC30キロ以下オフのため現実には使えないので、テストすらムリ。三菱はそれ以前の問題だが。MAZDA、NISSANはかなり遅れている。スバル車安全支援最高位置の感は、会社の方針が正解だった。逆にプリウスで成功し過ぎたトヨタは迷いすら無く、スバル車も見おろし廻りも観ていなかった。
日産はJNCAP試験で満点が出たくせに、実走はそんな下手なのか!もしかして風船専用システム?www(でいうかこちらだけではないが、止めないと”メーカーの考え方”あるいは”止めないてもだめではない”というのはさすがに強引しすぎません?完全回避できない緊急ブレーキは、ドライブレコーダー付属のアラームとは大して変わらないでしょう!
日産の車は乗りたくないね。会社のセレナが一般道で何も無いのに急ブレーキがかかった。Dで調べてもらったがログすら残ってなかった。
トヨタは?こんなにも遅れているんだ。人材が居ないし育てる先輩も居ない。
踏んじゃったらダメじゃんw
この手においてホンダは雑魚なので出てきません(ちなIDGT-Rだけど乗るならスバル車です)
Yuchan_GT-R 機能内の制御ならトップクラスですよ。渋滞追従もついてるレジェンドやアコードがでてくればこのメンツでも上位に食い込みます。
もうアイサイトの立場が無くなってきたな。
123
456
すますたさんはもういいって、3気筒と4気筒も乗せられたら分らんって言ってまう御仁だがらハッキリってトーシロ以下w、どーせエンブレムと値段しか見てないんでしょ。
スバルの完成度は微妙。不具合多いし。
スバルで微妙なら他社はカスだね。
KU MA スバル以外がカス?なら、日本メーカーはカスしかないってことかな。そんな事じゃないと思うな。よく考えモノを言いましょう。
KU MA そこまで言うなら自分作ってみれば?
顔でかっ
マツダのCX-5も糞いな
8nine9ten ワールドカーオブザイヤーの最終選考まで残ってたぞ。
無くて当たり前の装備!自信が無ければ運転止めましょう。
日産が?
実用に耐えるのスバルだけですね。トヨタも無難に見えるけど実際毎日使うかっていったらこの制御では自分で運転した方がいいやってなるに違いない。マツダ、日産はレベルが低過ぎる。はっきり物を言えない評論家氏が見てて気の毒w
そりゃあ雇われ評論家ですから。下手なこと言うと次から仕事が来ません。
何でホンダセンシングってなんの動画にも出てないの?
7 CR それな
もうホンダのセンシングはメーカー1だからですよ!○○サンなんかと比べるにも及ばないのですよ(笑)
この頃のホンダセンシングは作動速度範囲が狭くて他社と比較するレベルにないからです。30㌔以下でACCすら停止します。
Q.とい 出た、日産ディスリ
@@熊モンモン熊 アコードとかこの頃にも対応してた気が…
トヨタの無難さとスバルの完成度の高さ、マツダの急上昇感、日産のオモチャ感と
各社の自動ブレーキの特徴が良く分かる動画ですね
どこか会社の特徴も滲み出ているように感じます
その通りですね。
[ ヒロキ ドライブフィールの面では忙しないらしいですけどね
数値上は良くても、安心感がないって感じでしょうね
ある意味設計段階で、基本として想定できる状況でこのていたらく・・・
こんな物が、もっと厳しい状況がいくらでもありえる、普段の高速道路上で使えると?w
chunz32 これは事故を誘う車ですね笑
日産は先進技術をただ単に搭載してるだけで、スカイラインのステアバイワイヤなんて試作品に無駄に高い金払わされて乗ってるようなもん笑
日産はいち早く自動運転を実用化しようとしてるけど、それ以前の問題が山積み
今の日産の管理体制なら納得せざるを得ない
[ ヒロキ 鈍い制御なのにプロパイロットですか笑笑
noobパイロットに名前変えた方がいいんじゃないですかね
C27 セレナに乗ってます。
渋滞で前方車両が少し加速して停止すると間違えなくぶつかります。
エアコン入れると顕著です。
Yoichi Imai M
なんやそれ
運転支援参考になりました、特に知りたいのは①自動ブレーキ🛑踏み違い防止と制動で②レーンキープはセカンドレベルです、頻度と重大性が違います🛑日常生活で車が必要な場合🛑重大事故防止の参考です
ホンダがどの動画にも出ない理由は、低速まで追従しないからだと思う。レジェンドやアコードといった、いわゆる高級車以外は30キロ以下になるとACCがオフになる。つまりこの動画でやっているような、全車速域での追従はできないということ。
FITやヴェゼルに付けないのは百歩譲ってまだ分かるが、オデッセイやステップワゴンくらいには付けてもいいのにと思う。
しかしセレナ、この中だと一番自動運転に近いものであると宣伝している、一応レベル2なはずにもかかわらず、他社に劣っている部分が見える気がするんだが、本当にこれでいいのか日産?
いいんでしょう売れれば。
あくまで運転支援ですよ。それなりでいいんじゃないですか?軍事技術を応用してスバルは日本で最初に車に応用した企業ですよね。ダブルカメラを使っているので見渡せる範囲も広いし遠近感度がいいんだと思いますがどうですかね?最近は二眼カメラを搭載した車も増え始めました。
走りながら横から撮ってるカメラマンが一番かっこいい。
セレナ、試乗車での事故のニュースでは、夜間・雨天・前方の車が黒って話だったので納得してたけど、今回は全く逆の好条件にも関わらずギリギリ感がある。編集で声がぶつ切りになってるし、ちょっと他人にオススメできる車じゃないかなぁ・・
Noel960 これは話にならないですね(笑)
遊び疲れても帰り道はおまかせ!とはよく言ったものです。
fanta261996 過去には「自動ブレーキなら日産!!」って言っていて、JNCAPの試験では結果がボロボロだったメーカーですからほとんど言うだけ言っとけな感じです。
現行セレナはJNCAPの試験で満点です。
Hot Hot 必要なのは常用域での安心感とドライブフィールの良さです。数値上では良いかもしれませんが
アイサイトの超安心感と、プロパイロットの名ばかり感半端ないな。笑
マツダの考え方うんぬんって言ってるのは間違ってない。
センサーではちゃんと手前から捉えてて、警告音でドライバー自らブレーキを踏むように促してる。
カタログ等でもあくまでドライバーに任せたシステムで、避けられない状況で初めて事故防止・軽減に働くって書いてる。要するにBe a driverな考え。停まろうと思えば停まれる。
まぁ自動追従の時くらいは効いてほしい感もあるけどw
家電は辛口評価とかしてる雑誌あるんだから、車もやってくれよ。
こんなのでプロパイロットって言ってるのは問題じゃないのか?
ny noobパイロットに改名しましょ
同感です。日産は優良誤認CMもあり、もっとプロパイの実力を 知らされるべき。
CX-5のスタイリングは素晴らしい
それ
KU MA 人それぞれ好みがあるのにほんとこういう人嫌われるよね
KU MA ワールド.カーオブザイヤーに最終選考まで残ってたぞ。
なぜ、HONDAが無いのか。
日産の自動ブレーキは40キロ以上だと止まれずにぶつかるらしい。
他の検証動画に乗ってました。
C27セレナに乗ってますが、おもちゃ感ですね!流れに乗ってれば問題ないですが、停止や再加速になるとイライラしかないですよ。
さすが、スバルいいね
セレナのコメント酷すぎたのか動画の中のカットが多すぎる。何をいったのか逆に気になるなぁ
あれホンダは??
日産・・・こんなんで完全自動運転目指せてるのかなぁ・・・
最近の日産は、矢沢永吉さんを使って「技術の日産」ってCMで連呼してますけどね。
新・リーフのCMでは自動運転らしきシーンあるからそれなりに技術というか
上がったんでしょうかね・・・??
HAYABUSAe653 ただCMの場合イカサマと言うか、いくらでも編集・合成ができますから。「自動ブレーキなら日産」の時のCMは、いかにもあらゆる速度域からでも止まれる!みたいなものでしたから。
なるほど
そういう考えが(笑)
スバルは安心感が違いすぎる
せっかくの運転支援なのにハラハラドキドキしなあかんとかなんの意味もない
運転支援でも支援の考え方によると思う。
考え方の違いって便利な言葉ですよね…
考え方が違うのか性能が低いのか、評論家やライターの感想よりも多彩なシチュエーションでの豊富な試験を望みたいですね
Consumer ReportsとIIHSがいい内容の試験を作り上げてくれることを期待したいです
正直この動画やJNCAPの試験内容では「違い」と「格差」が区別つかないし、性格の違いもよくわかりません
kenji Nakajima 基本JNCAPは甘いんですけどね。その一方IIHS・ユーロNCAPなどは自動車保険協会や消費者団体が運営しているので、JNCAPとは桁違いに厳しいし手加減なんてしません。
さすがは、元飛行機会社、中島飛行機!現スバル、航空機エンジンを作っていただけの事はあるな!完成度の高さは凄まじいな!
センシングって、停止までしてくれないからかな
車のコメントって、もっと辛口で価格や期待度を考慮して欲しいかな。
何かセレナかばうような見守りレビューはずるい。
メーカーの方針通りの車の出来具合は理解出来ました。
本田さんは
誇大広告でも何でもやっちゃえ日産だね(ㆁωㆁ*)
真夏日更新
偉そうに言うなら自分作ってみれば?
木崎喬滋 1年前に返信するのもアレだけど、なんかズレてるよ
それ以前に、スバル以外の車は、こんな風に比較記事になるような機能は、基本高めの車しか付いてないよな。
車両本体で200万切るのって他社にあるの?
安全をアピールするなら、それこそ初心者が買うような車でも付けるべきだろう。
多少誤作動(前走車の白煙に反応)の心配はあるけど、機能的には十分なver2なら、
中古車もかなり出回ってきた。
guchi デミオとか?
なぜホンダがないのかな?
メーカーによってこういった装備の機能や性能が違うのは問題だと思います。
先日も高速道路のセンターを飛び越えてバスに正面衝突した事故も自前の車がメンテナンスで借り受けた「代車」でした。
車が変わり勝手が変わることによる事故なんかも十分あり得えるのではないでしょうか。
せめて日本では各メーカー出資した会社を作って運転支援システムを開発し、どの車に乗っても同じように信頼のおけるシステムが提供されれば・・・と。
無理だと思いますよ。どのメーカーも「独自開発」にこだわってうちが優秀と言いたいんですから。
アイサイトツーリングアシストのレヴォーグがない、やり直し。
こういうテストは、価格帯別にやらないと公正な評価は出来ない。
項目ごとに点数つけてテロップで流して欲しいね。
はっきり言って五味さんの方が上。
モニタリングは、60歳以上の街の素人爺さんを参加させたいただきたい。これがホントのモニタリング!!!
車体重量は関係しないか?マツダやセレナは重いから微妙に不利なんじゃ?アテンザやリーフでやってほしかったな。もしくはハリアーかフォレスター。なぜこのラインナップで比較したのか。
ホンダはまだ無理ですよ。
またHONDAが出てないや?テストするに値しないって事?
ホンダない理由言わんと
スバルの最新ならレヴォーグ持ってこいよ……(笑)
こんなもん、3年以上前の、初期型レヴォーグで達成したもんだしなw
時代はツーリングアシスト。
ホンダはACC30キロ以下オフのため現実には使えないので、テストすらムリ。三菱はそれ以前の問題だが。
MAZDA、NISSANはかなり遅れている。スバル車安全支援最高位置の感は、会社の方針が正解だった。
逆にプリウスで成功し過ぎたトヨタは迷いすら無く、スバル車も見おろし廻りも観ていなかった。
日産はJNCAP試験で満点が出たくせに、実走はそんな下手なのか!
もしかして風船専用システム?www
(でいうかこちらだけではないが、止めないと”メーカーの考え方”あるいは”止めないてもだめではない”というのはさすがに強引しすぎません?完全回避できない緊急ブレーキは、ドライブレコーダー付属のアラームとは大して変わらないでしょう!
日産の車は乗りたくないね。会社のセレナが一般道で何も無いのに急ブレーキがかかった。Dで調べてもらったがログすら残ってなかった。
トヨタは?こんなにも遅れているんだ。人材が居ないし育てる先輩も居ない。
踏んじゃったらダメじゃんw
この手においてホンダは雑魚なので出てきません(ちなIDGT-Rだけど乗るならスバル車です)
Yuchan_GT-R 機能内の制御ならトップクラスですよ。渋滞追従もついてるレジェンドやアコードがでてくればこのメンツでも上位に食い込みます。
もうアイサイトの立場が無くなってきたな。
123
456
すますたさんはもういいって、3気筒と4気筒も乗せられたら分らんって言ってまう御仁だがらハッキリってトーシロ以下w、どーせエンブレムと値段しか見てないんでしょ。
スバルの完成度は微妙。不具合多いし。
スバルで微妙なら他社はカスだね。
KU MA スバル以外がカス?なら、日本メーカーはカスしかないってことかな。そんな事じゃないと思うな。よく考えモノを言いましょう。
KU MA
そこまで言うなら自分作ってみれば?
顔でかっ
マツダのCX-5も糞いな
8nine9ten ワールドカーオブザイヤーの最終選考まで残ってたぞ。
無くて当たり前の装備!自信が無ければ運転止めましょう。
日産が?
実用に耐えるのスバルだけですね。
トヨタも無難に見えるけど実際毎日使うかっていったら
この制御では自分で運転した方がいいやってなるに違いない。
マツダ、日産はレベルが低過ぎる。
はっきり物を言えない評論家氏が見てて気の毒w
そりゃあ雇われ評論家ですから。下手なこと言うと次から仕事が来ません。
何でホンダセンシングってなんの動画にも出てないの?
7 CR それな
もうホンダのセンシングはメーカー1だからですよ!○○サンなんかと比べるにも及ばないのですよ(笑)
この頃のホンダセンシングは作動速度範囲が狭くて他社と比較するレベルにないからです。
30㌔以下でACCすら停止します。
Q.とい
出た、日産ディスリ
@@熊モンモン熊 アコードとかこの頃にも対応してた気が…